2020年01月01日
対人戦、パス、タッチ数、走行距離。ブンデス18クラブ各スタッツリーダー
ブンデスリーガ2019/20シーズンの前半戦では、RBライプツィヒがクラブ史上初となる首位ターンに成功。一方で最下位には昇格組SCパダーボルンがつける結果となってしまった。そのなかで改めて、ブンデスリーガ全18クラブにおける、対人戦、パス、タッチ数、走行距離。各スタッツリーダーをチェックしていこう。
【18位】SCパダーボルン
(セバスチャン・ショーンラウ:対人戦勝率63%、ルカ・キリアン:パス成功率89.7%、セバスチャン・ショーンラウ:タッチ数88/90分、ベン・ゾーリンスキ:走行距離13.11km/90分)
【17位】ヴェルダー・ブレーメン
(ミロシュ・ヴェリコヴィッチ:対人戦勝率60%、テオドア・ゲブレセラシエ:パス成功率84.4%、ヌリ・シャヒン:タッチ数72/90分、ベンヤミン・ゴラー:走行距離13.11km/90分)
【16位】フォルトゥナ・デュッセルドルフ
(ニコ・ギーセルマン:対人戦勝率61.5%、アンドレ・ホフマン:パス成功率88.7%、カシム・アダムス:タッチ数63/90分、オリヴァー・フィンク:走行距離11.89km/90分)
【15位】1.FCケルン
(ヨナス・ヘクター:対人戦勝率60.4%、エリス・スキリ:パス成功率84.5%、ヨナス・ヘクター:タッチ数66/90分、エリス・スキリ:走行距離12.5km/90分)
【14位】1.FSVマインツ05
(ダニエル・ブロシンスキ:対人戦勝率57.5%、エジミウソン・フェルナンデス:パス成功率86.6%、ダニエル・ブロシンスキ:タッチ数70/90分、ヨナタン・ブルカルト:走行距離13.37km/90分)
【13位】アイントラハト・フランクフルト
(マルティン・ヒンターエッガー:対人戦勝率60.5%、長谷部誠:パス成功率87.1%、マルティン・ヒンターエッガー:タッチ数70/90分、ジブリル・ソウ:走行距離12.36km/90分)
【12位】ヘルタ・ベルリン
(デドリック・ボヤタ:対人戦勝率64.5%、デドリック・ボヤタ:パス成功率88.6%、マキシミリアン・ミッテルシュテート:タッチ数71/90分、ウラジミール・ダリダ:走行距離13.05km/90分)
【11位】1.FCウニオン・ベルリン
(クリストファー・トリメル:対人戦勝率65.1%、クリストファー・レンツ:パス成功率88.6%、クリストファー・レンツ:タッチ数66/90分、ジョシュア・メース:走行距離13.6km/90分)
【10位】FCアウグスブルク
(フェリックス・ウドゥオカイ:対人戦勝率60%、フェリックス・ウドゥオカイ:パス成功率80.2%、フィリップ・マックス:タッチ数55/90分、フレデリック・イェンセン:走行距離12.23km/90分)
【9位】VfLヴォルフスブルク
(アンソニー・ブルックス:対人戦勝率60.9%、ジェフリー・ハウウェーレウ:パス成功率83.3%、ウィシアム:タッチ数80/90分、フェリックス・クラウス:走行距離13.71km/90分)
【8位】SCフライブルク
(:対人戦勝率62.9%、ロビン・コッホ:パス成功率84.6%、フィリップ・リーンハルト:タッチ数68/90分、クォン・チャンフン:走行距離13.88km/90分)
【7位】TSGホッフェンハイム
(セバスチャン・ルディ:対人戦勝率92.4%、ケヴィン・フォクト:パス成功率92.4%、ケヴィン・フォクト:タッチ数91/90分、クリストフ・バウムガルトナー:走行距離12.86km/90分)
【6位】バイヤー・レヴァークーゼン
(ヨタナン・ター:対人戦勝率65.2%、スウェン・ベンダー:パス成功率90.2%、ヴェンデウ:タッチ数104/90分、ユリアン・バウムガルトナー:走行距離12.46km/90分)
【5位】FCシャルケ04
(ベンヤミン・スタンブリ:対人戦勝率62.2%、オマル・マスカレル:パス成功率84.5%、オマル・マスカレル:タッチ数70/90分、アレッサンドロ・シェプフ:走行距離13.57km/90分)
【4位】ボルシア・ドルトムント
(マッツ・フメルス:対人戦勝率61.4%、アクセル・ヴィツェル:パス成功率93.5%、ウカシュ・ピシュチェク:タッチ数101/90分、マフムード・ダフード:走行距離13.2km/90分)
【3位】バイエルン・ミュンヘン
(アルフォンソ・デイヴィース:対人戦勝率60.5%、ティアゴ:パス成功率90.6%、ティアゴ:タッチ数103/90分、ジョシュア・キミヒ:走行距離12.57km/90分)
【2位】ボルシア・メンヒェングラードバッハ
(ニコ・エルヴェディ:対人戦勝率65.5%、ニコ・エルヴェディ:パス成功率92.1%、マティアス・ギンター:タッチ数75/90分、ヨナス・ホフマンとラース・シュティンドル:走行距離12.64km/90分)
【1位】RBライプツィヒ
(ヴィリ・オルバン:対人戦勝率68.4%、ダヨ・ウパメカノ:パス成功率88.9%、ディエゴ・デメ:タッチ数96/90分、ディエゴ・デメ:走行距離12.6km/90分)
1. Bundesligaの最新ニュース
- 【ドイツ杯8強:ライプツィヒ2−0ヴォルフスブルク】2021年03月04日
- 【ドイツ杯8強:グラードバッハ0−1ドルトムント】2021年03月03日
- ブンデス第23節:遠藤航がMVP、ベスト11、MOM選出!2021年03月01日
- ブンデス第23節:日本人選手の採点・結果2021年03月01日
- ブンデス試合後コメント:ボシュ監督「負けが込みすぎている」2021年03月01日
- 【レヴァークーゼン1−2フライブルク】2021年03月01日
- 【マインツ0−1アウグスブルク】2021年03月01日
- 【ウニオン1−1ホッフェンハイム】2021年02月28日
- 【ライプツィヒ3−2グラードバッハ】2021年02月28日
- 遠藤航が2G2A!【シュトゥットガルト5−1シャルケ】2021年02月28日
今、最も読まれているベスト5!
週間ランキングベスト5
ブンデスリーガ・各チーム情報
- .ドイツ代表 (1,203)
- .日本代表 (37)
- 1. Bundesliga (3,823)
- 1. FCウニオン・ベルリン (408)
- 1. FCケルン (1,059)
- 1. FSVマインツ05 (1,169)
- DeutscherFussballBotschafter (3)
- DSCアルミニア・ビーレフェルト (153)
- FCアウグスブルク (1,122)
- FCザンクトパウリ (135)
- FCシャルケ04 (1,709)
- RBライプツィヒ (1,257)
- SCフライブルク (967)
- TSGホッフェンハイム (1,227)
- VfBシュツットガルト (1,002)
- VfLヴォルフスブルク (1,270)
- アイントラハト・フランクフルト (1,596)
- インターナショナル (503)
- ハノーファー96 (827)
- バイエルン・ミュンヘン (2,956)
- バイヤー 04 レヴァークーゼン (1,375)
- フォルトゥナ・デュッセドルフ (106)
- ヘルタBSC (1,292)
- ボルシア・ドルトムント (2,574)
- ボルシア・メンヒェングラードバッハ (1,284)
- ヴェルダー・ブレーメン (1,450)
- ヴュルツブルガー・キッカース (1)
- :: (758)