2021年01月02日
ブンデス:コロナによる中断前後のスタッツ比較
1試合における選手交代枠が最大5人、無観客開催、試合前の定期的なコロナ検査など、新型コロナウィルス蔓延に伴い様々な変化が起こっているブンデスリーガ。これらの影響が実際に、どれほど試合自体へと影響を及ぼしているのだろうか?
コロナ危機によりリーグ戦中断後、再開されてからは全体的に、シュート総数の減少が見受けられている。2018/19シーズンからみたそれ以前の1試合平均13.5回に対して、それ以降は12.4回を記録しているところだ。
ただし枠内に飛ぶ確率については、一昨季が36.2%、昨季中断前が36.5%だったのに対して、再開後は37.2%へと上昇。それに伴い決定率もまた、一昨季27.6%、昨季中断前28.9%と比べて、再開後は31.1%と明らかな改善が見受けられている。
またセットプレーによる得点も、リーグ戦中断前は総得点の30%だったのに対して、再開後は31.1%と増加。それ以外にも増加傾向が確認されるスタッツはスプリント数であり、それ以前は1試合平均6だったものが6.2へ。
さらにパス総数についても上昇が見られ、一昨季は1試合平均457、昨季中断前は453に対して、再開後は466へと変化。成功率も一昨季79.7%、昨季中断前79.4%に対して、再開後は80%になるなど、ここまではいずれも改善が確認された。
1. Bundesligaの最新ニュース
- 英、西、伊の12クラブでスーパーリーグ構想、各方面から厳しい批判の声2021年04月19日
- ヘルタ:マインツ戦、フライブルク戦、シャルケ戦の延期が発表2021年04月16日
- ヘルタが完全隔離、マインツ、フライブルク、シャルケ戦が延期へ2021年04月16日
- ブンデス2部、コロナ感染により9試合の日程変更を発表2021年04月15日
- ブンデスリーガ:残り6試合の全チームの状況と日程2021年04月15日
- ブンデス2部、来週なかばの2試合もコロナ感染で延期2021年04月15日
- ブンデス第28節:鎌田、堂安、奥川、遠藤航、遠藤渓太が先発予想2021年04月15日
- ブンデス2部ザンクトパウリが、CL改革案に「物申す」理由2021年04月15日
- 元ドイツ代表フリンクス監督、3部メッペンから解任2021年04月14日
- ゴールデンシュー:フランクフルトのシルバ、メッシに並び3位タイ2021年04月13日
今、最も読まれているベスト5!
週間ランキングベスト5
ブンデスリーガ・各チーム情報
- .ドイツ代表 (1,279)
- .日本代表 (38)
- 1. Bundesliga (3,905)
- 1. FCウニオン・ベルリン (443)
- 1. FCケルン (1,089)
- 1. FSVマインツ05 (1,198)
- DeutscherFussballBotschafter (3)
- DSCアルミニア・ビーレフェルト (193)
- FCアウグスブルク (1,149)
- FCザンクトパウリ (146)
- FCシャルケ04 (1,760)
- RBライプツィヒ (1,316)
- SCフライブルク (996)
- TSGホッフェンハイム (1,259)
- VfBシュツットガルト (1,059)
- VfLヴォルフスブルク (1,303)
- アイントラハト・フランクフルト (1,661)
- インターナショナル (551)
- ハノーファー96 (853)
- バイエルン・ミュンヘン (3,087)
- バイヤー 04 レヴァークーゼン (1,409)
- フォルトゥナ・デュッセドルフ (121)
- ヘルタBSC (1,340)
- ボルシア・ドルトムント (2,665)
- ボルシア・メンヒェングラードバッハ (1,326)
- ヴェルダー・ブレーメン (1,491)
- ヴュルツブルガー・キッカース (1)
- :: (758)