2021年02月03日
ハーランドの決勝点に物言いのバウムガルト監督、DFBは注意勧告のみ
ドイツサッカー連盟は火曜夜に行われたドイツ杯16強ボルシア・ドルトムントvsSCパダーボルン戦において、パダーボルンのバウムガルト監督が感情的になり主審への批判を展開したことについて、特に処分を下さないことが指揮官本人へと伝えられた。ただし「今後の言葉選びと模範的行動が求められた」とのことで、同じことが繰り返されれば告発の可能性があるという。
ただしバウムガルト監督自身、特に処分の恐れはなかったようで、「ある状況について注意を喚起したが、個人的に誰かを侮辱したということはない。」とMDRに対してコメント。そして改めてVAR導入は「賛成」ながら、「より明確にすること。シュティラー審判員とは何も問題はない。ミスは誰にでもある。だがそれを過去ののものとして片付けてしまうことが嫌なんだ。議論の文化はあるべき」と訴えた。
しかしながらあの場面、シュティラー審判員は確かにルールに則って行動したといえる。
問題の場面となったのはこの試合の延長開始7分、エルリング・ハーランドがトーマス・デラニーよりロングボールを受けて、決勝点を決めたシーンだ。そこでパダーボルンのインゲルソンがパスカットに向かったのだが、実際にはハーランドはオフサイドのポジションにいたため問題は、意図的なプレーをみせていたインゲルソンがボールに触れていたか否か。そしてVARとの確認をした後にシュティラー審判員はゴールを認める判定を下しているのだが、ピッチ脇にてビデオ映像を確認せずに判断をくだしたことへ、バウムガルト監督は強い憤りを示したのである。
だがシュティラー審判員の行動はルールに則ったものだった。まず当初の判断のままであったということ。シュティラー審判員自信、インゲルソンがボールに意図的に触れていたとはじめから判断しており、そしてVARは映像をみてもそこに疑問を投げかけることはできなかった。もしかするとビデオで確認する姿勢を方が、関係者に対して好印象を残せたという言い方はできるかもしれないが、だがそれでも特に判断が覆るということはなかっただろう。
ボルシア・ドルトムントの最新ニュース
- ハーランドの代理人の発言に、ツォルクSDが1点だけ異議2021年02月26日
- ドルトムント、バックアップGKヒッツと延長2021年02月26日
- ブンデス第23節:長谷部、鎌田、堂安、遠藤航が先発予想2021年02月25日
- セビージャ、シャルケ戦で「一皮向けた」ダフード2021年02月24日
- ザガドゥ、アザール、ビュルキがチーム練習へ参加2021年02月24日
- グアルディオラ監督、ローゼ監督が互いを高く評価2021年02月24日
- ドルトムント、コロナ対策違反で7万5000ユーロの罰金2021年02月23日
- 来季も残留のテルジッチ監督「ドルトムントの一助となれる事が誇り」2021年02月22日
- 息を吹き返したドルトムントを支える、ハーランドとサンチョ2021年02月22日
- ブンデス試合後コメント:ヘーネス監督「誇りに思う」2021年02月22日
今、最も読まれているベスト5!
週間ランキングベスト5
ブンデスリーガ・各チーム情報
- .ドイツ代表 (1,200)
- .日本代表 (37)
- 1. Bundesliga (3,808)
- 1. FCウニオン・ベルリン (404)
- 1. FCケルン (1,054)
- 1. FSVマインツ05 (1,166)
- DeutscherFussballBotschafter (3)
- DSCアルミニア・ビーレフェルト (145)
- FCアウグスブルク (1,120)
- FCザンクトパウリ (134)
- FCシャルケ04 (1,695)
- RBライプツィヒ (1,247)
- SCフライブルク (965)
- TSGホッフェンハイム (1,222)
- VfBシュツットガルト (994)
- VfLヴォルフスブルク (1,264)
- アイントラハト・フランクフルト (1,585)
- インターナショナル (496)
- ハノーファー96 (822)
- バイエルン・ミュンヘン (2,945)
- バイヤー 04 レヴァークーゼン (1,368)
- フォルトゥナ・デュッセドルフ (104)
- ヘルタBSC (1,283)
- ボルシア・ドルトムント (2,563)
- ボルシア・メンヒェングラードバッハ (1,275)
- ヴェルダー・ブレーメン (1,443)
- ヴュルツブルガー・キッカース (1)
- :: (758)