2019年10月20日
ケルンのバイアーロルツァー監督、先制点の重要性を強調
今シーズン2度目となった今回の代表戦期間では、昇格組1.FCケルンはここまで問題となってきた1つのポイントについて取り組んでおり、今季はここまで先制したのは第3節フライブルク戦だけのこと。「リードを奪うことは重要なことであり、それを最後まで続けていくことだ!」と、バイアーロルツァー監督は意気込みをみせた。
そのため「良いディフェンス」を選手たちに要求、間隔をタイトに構えることは「両面においてプラス材料となる」との見方を示している、オフェンス面では「深い位置への侵入とスピードを課題としてあげている。」なおディフェンス面においては、CB陣では出場停止のメレと膝負傷のソビエフを抱える状況であり、さらに木曜の練習ではラファル・チホスが中断。
しかしながら「軽い打撲」で済んだとのことで、ボルナウと共にCBコンビを形成することになるだろう。オフェンス面では筋肉系の問題を抱えていたドミニク・ドラクスラーが戦列復帰、ただしビルガー・フェルストラーテについては、膝の手術からまだ万全のところまで回復しきれていない。
なお今回の相手は最下位に沈むSCパダーボルンだが、「彼らが自分たちのやり方を変えていないことには好印象だ。そしてこれはチームとして危険であることも意味する。クオリティを持っているんだ。我々としてはうまく対峙していかないと」とコメント。
一方でパダーボルンのフィッシャー監督も、改めて「自分たちのサッカーに確信を覚えている。だから今回の代表戦期間での2週間では、その点について取り組んできたんだ」と宣言。「それをピッチでみせていかなくてはならない」と意気込みをみせており、その中で最近メンバーからも外れていたストレリ・マンバがアピールを見せていたことも明かした。「おそらくは先発としてプレーすることになるだろう」
今回の代表戦期間では全11選手が無事に帰還。靭帯断裂のウーヴェ・ヒューネマイアーを除く全選手がオプションであり、内転筋に問題を抱えていたベン・ゾーリンスキと、前回のケルンとのホーム戦で決勝点を決めた鼠蹊部に問題を抱えていたマーロン・リッターも復調している。
1. FCケルンの最新ニュース
- 先発予想【ケルン(18位)vsレヴァークーゼン(6位)】2019年12月14日
- ケルン、ウニオンとの昇格組対決に敗れて最下位転落2019年12月09日
- 2選手退場のアウグスブルクvsケルン、コルドバの同点弾で痛み分け2019年12月01日
- ライプツィヒの強力オフェンスが、ギズドル監督の初陣を粉砕2019年11月24日
- ブンデス各18クラブ:対人戦勝率リーダーランキング2019年11月22日
- 新指揮官、師弟関係、下馬評:複雑な心理戦を迎えるナーゲルスマン監督2019年11月22日
- ポドルスキがケルン復帰?新マネージャーは「歓迎」の意向2019年11月21日
- ケルン、ギズドル監督とヘルト氏が就任会見「状態の良いモデストは素晴らしい」2019年11月20日
- 年内最終戦を快勝で飾った新生ドイツ。指揮官はニャブリ、ゴレツカ、そしてヘクターを賞賛2019年11月20日
- ケルン、ギズドル監督とヘルト氏の就任を、同時に発表。2019年11月19日
今、最も読まれているベスト5!
週間ランキングベスト5
ブンデスリーガ・各チーム情報
- .ドイツ代表 (1,000)
- .日本代表 (36)
- 1. Bundesliga (2,411)
- 1. FCウニオン・ベルリン (89)
- 1. FCケルン (779)
- 1. FSVマインツ05 (934)
- DeutscherFussballBotschafter (1)
- FCアウグスブルク (889)
- FCザンクトパウリ (78)
- FCシャルケ04 (1,257)
- kicker日本語版 (12)
- RBライプツィヒ (836)
- SCパダーボルン (76)
- SCフライブルク (756)
- TSGホッフェンハイム (946)
- VfBシュツットガルト (744)
- VfLヴォルフスブルク (988)
- アイントラハト・フランクフルト (1,202)
- ハノーファー96 (694)
- ハンブルガーSV (738)
- バイエルン・ミュンヘン (2,101)
- バイヤー 04 レヴァークーゼン (1,007)
- フォルトゥナ・デュッセルドルフ (412)
- ヘルタBSC (943)
- ボルシア・ドルトムント (1,943)
- ボルシア・メンヒェングラードバッハ (953)
- ヴェルダー・ブレーメン (1,097)
- :: (992)