2017年08月11日
ヴォルフスブルク、新主将にマリオ・ゴメス
ほぼこの選択肢しかなかったともいえるだろう。アンドリース・ヨンカー監督は、今夏にモナコへと移籍したディエゴ・ベナリオの後継として、マリオ・ゴメスを主将に任命した。
ヨンカー監督は時間をかけてチームをチェックしつづけ、そして最終的にほぼ誰もが予想していたとおりにゴメスを示している。指揮官は「キャプテンとは誰よりもチームを鼓舞できると同時に、代表することができる選手だと考えている。マリオが最善の選択だ」と説明。
昨年にヴォルフスブルクに加入したドイツ代表FWは、即座にチームの顔として降格の危機に瀕していたチームを牽引。ピッチの内外に渡ってリーダーシップを発揮していた。なお副主将は所属先で主将を務めていた二人の新戦力、パウル・フェルハーフとイグナシオ・カマチョが脇を固める。
だがその一方で、今夏の準備期間ではウィナーの一人となっていたダニエル・ディダヴィが、負傷によりポカール1回戦で欠場の危機にあることが判明した。ここまで度重なる負傷に見舞われ続けながら、今夏はここまでいつになく順調な準備期間を過ごしていたものの、ヨンカー監督によれば「筋肉に硬化がみられる」とのこと。
大事にはいたっていないことを強調したが、出場については「回復経過をみてみることになる」としており、仮に欠場となった場合には、今冬にマインツから加入したユヌス・マリがトップ下に入ることになるだろう。
また移籍の可能性も指摘されているヴィエイリーニャについては、足首の関節胞の損傷により欠場。アンドリース・ヨンカー監督は、今回の試合を前に「相手チームのいいところも悪いところもわかっている。決して過小評価することはない」とコメント。昨季は入れ替え戦での残留となっただけに、開幕ダッシュの失敗は避けたいところだ。
なお今シーズンからヴォルフスブルクは、監督やベンチ選手たちが座る位置を左側へとずらし「我々の北の観客席」に近づける考えであり、さらにチームバスの出入り口もゲート4から、ホームのファンが多く控えるゲート1に変更。「選手たちもファンもこれを望んでいる」と一体感を増していきたい考えを、ティム・シューマッハ代表は語った。
VfLヴォルフスブルクの最新ニュース
- ブンデス第23節:長谷部、鎌田、堂安、遠藤航が先発予想2021年02月25日
- ヴォルフスブルク、ブレカロが軽度の脳震とうで離脱2021年02月24日
- ブンデス試合後コメント:ヘーネス監督「誇りに思う」2021年02月22日
- シュテッフェン、ヴォルフスブルク好調の秘訣は「無失点に抑える」意識2021年02月20日
- 堂安が先発、奥川もデビュー【ビーレフェルト0−3ヴォルフスブルク】2021年02月20日
- ブンデス第22節:長谷部、鎌田、堂安、遠藤航が先発予想2021年02月18日
- ブンデス試合後コメント:ノイハウス監督「それでも満足すべきだろう」2021年02月16日
- 【ヴォルフスブルク0−0グラードバッハ】2021年02月15日
- ヴォルフスブルク、マキシミリアン・アーノルドとの契約を延長2021年02月13日
- ブンデス:第24〜28節までの日時発表(日本人選手名付)2021年02月11日
今、最も読まれているベスト5!
週間ランキングベスト5
ブンデスリーガ・各チーム情報
- .ドイツ代表 (1,200)
- .日本代表 (37)
- 1. Bundesliga (3,808)
- 1. FCウニオン・ベルリン (404)
- 1. FCケルン (1,054)
- 1. FSVマインツ05 (1,166)
- DeutscherFussballBotschafter (3)
- DSCアルミニア・ビーレフェルト (145)
- FCアウグスブルク (1,120)
- FCザンクトパウリ (134)
- FCシャルケ04 (1,695)
- RBライプツィヒ (1,247)
- SCフライブルク (965)
- TSGホッフェンハイム (1,222)
- VfBシュツットガルト (995)
- VfLヴォルフスブルク (1,264)
- アイントラハト・フランクフルト (1,585)
- インターナショナル (496)
- ハノーファー96 (823)
- バイエルン・ミュンヘン (2,945)
- バイヤー 04 レヴァークーゼン (1,369)
- フォルトゥナ・デュッセドルフ (104)
- ヘルタBSC (1,283)
- ボルシア・ドルトムント (2,563)
- ボルシア・メンヒェングラードバッハ (1,275)
- ヴェルダー・ブレーメン (1,443)
- ヴュルツブルガー・キッカース (1)
- :: (758)